3443通信3443 News

 

「耳の聞こえ」に関連するリンク集です


診療のご案内
 01 耳の遠い方へ

ラジオ3443通信「耳のお話シリーズ」
 01 141話「3・3(みみ)の日とひな祭り 1」(3443通信 No.321)
 02 142話「3・3(みみ)の日とひな祭り 2」(No.322)
 03 143話「3・3(みみ)の日とひな祭り 3」(No.323)
 04 144話「3・3(みみ)の日とひな祭り 4」(No.324)
 05 145話「補聴器の選び方」(No.325)
 06 146話「補聴器のデジタル化」(No.326)
 07 147話「補聴器装用と耳掃除」(No.327)
 08 148話「難聴の種類 1」(No.328)
 09 149話「難聴の種類 2」(No.329)
 10 150話「難聴と中耳炎」(No.330)
 11 151話「耳・鼻・のどと五感の関係」(No.331)
 12 152話「発話法とグラハム・ベル一家」(No.332)
 13 153話「発声・発声障害の矯正法」(No.333)
 14 154話「難聴児の言語教育と発話法 1」(No.334)
 15 155話「難聴児の言語教育と発話法 2」(No.335)
 16 156話「難聴児の言語教育と発話法 3」(No.336)
 17 157話「難聴児の言語教育と発話法 4」(No.337)
 18 158話「難聴児の言語教育と発話法 5」(No.338)
 19 159話「難聴児の言語教育と発話法 6」(No.339)
 20 160話「難聴児の言語教育と発話法 7」(No.340)
 21 161話「難聴児の言語教育と発話法 8」(No.341)
 22 162話「難聴児の言語教育と発話法 9」(No.342)
 23 163話「難聴児の言語教育と発話法 10」(No.343)

ラジオ3443通信「小児の中耳炎シリーズ」
 01 75話「学校健診の重要性」(3443通信 No.321)
 02 76話「中耳炎の種類」(No.322)
 03 77話「子どもの滲出性中耳炎」(No.323)
 04 78話「”つ”離れをおこす年齢」(No.324)
 05 79話「学校健診と急性中耳炎」(No.353)
 06 80話「水泳と中耳炎」(No.354)
 07 81話「水泳可能な中耳炎」(No.355)
 08 82話「水泳時の中耳炎対策」(No.356)

学会発表・講演など
 01 大沼直紀Dr.の「聴覚障害に関わる方々へのメッセージ 1」(3443通信 No.329)
 02 大沼直紀Dr.の「聴覚障害に関わる方々へのメッセージ 2」(No.330)
 03 大沼直紀Dr.の「聴覚障害に関わる方々へのメッセージ 3」(No.331)
   4 学会発表「マスク装用難聴児・者の困惑に対する医療関係者の理解」(No.334)
 05 田中美郷Dr.の「全ての子どもには無限の可能性がある 1」(No.341)
 06 田中美郷Dr.の「全ての子どもには無限の可能性がある 2」(No.342)
 07 田中美郷Dr.の「全ての子どもには無限の可能性がある 3」(No.343)
 08 所 智子氏の「みにくいアヒルの子が人生の転機を迎えるまで」(No.357)

書籍・記事など
▼大沼直紀Dr.の著書「あなたの耳は大丈夫?」
 01 気付きにくく、気付かれにくい、聞こえの遠さ(3443通信 No.344)
 02 人の耳の老化は40歳ごろから始まる(No.345)
 03 耳のしくみと聞こえのしくみ(No.346)
 04 どこが違う? 伝音難聴と感音難聴(No.347)
 05 難聴の聞こえの疑似体験はできるか(No.348)
 06 難聴の聞こえの疑似体験はできるか(No.349)
 07 感音難聴の聞こえのシミュレーション(No.350)
 08 聴力検査を受けてみよう(No.351)
 09 聴力検査のじょうずな受け方(No.352)
 10 聞こえのレベル、聴覚の天井と敷居(No.353)
 11 聞くことと話すことは切っても切れない関係(No.354)
 12 ”聴能=聞き取る能力”で聴力の低下は補える(No.355)
 13 よりよく聞くための3つのポイント(No.356)
 14 音の色、音の形を聞き分ける(No.357)
 15 音色……音には色があるのか(No.358)
 16 かぶさる、回り込む、いろいろな音の性質(No.359)
 17 人間の声と耳、不思議な関係(No.360)
 18 人は話し言葉を頭で聞き分けている(No.361)

論文・エッセイなど
 01 論文「難聴児に対する水泳指導」(耳鼻と臨床 68巻|No.333)
 02 論文「難聴児・者に対する新型コロナ・ウイルス対策マスク装用の影響」(耳鼻と臨床 69巻|No.337)
 03 論文「難聴児・者に対する新型コロナ・ウイルス対策マスク装用の影響」の反響(2023年3月 No.337)
 04 エッセイ「マスク装用難聴児・者の困惑に対する医療関係者の理解」(宮城耳鼻会報 86号|No.338)
 05 エッセイ「マスク装用難聴児・者の困惑に対する医療関係者の理解」の反響(2023年5月 No.339)
 06 エッセイ「水泳と耳栓」(宮城耳鼻会報 89号|No.353)
 07 エッセイ「医者語と耳の話」(宮城耳鼻会報 89号|No.353)

体験記・レポートなど
 01 田中美郷Dr.「ノーサイドクリニック研修レポ」(No.328)

[目次に戻る]